人工知能AIによって人間の仕事がなくなる!?

子供

人工知能AIで将来人間の仕事の多くがなくなる!?

人工知能AIロボットソフィアの「人類を滅亡させる」発言が物議を醸し、

iPhoneの人間の声に反応してスマホを操作しておしゃべりもできる「Siri」が話題になり、

チェスも将棋も、そして最難関と言われていた囲碁でも人間を打ち負かし、

2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果60代の女性患者の命が救われたりと、

2016年は人工知能、すなわちAI(Artificial Intelligence)の話題が数多くありましたね。

このままAIが進化し続けると、ある面では便利になることもたくさんあると思いますが、その分確実に人間の仕事は減っていきます。

またシンギュラリティと呼ばれる人工知能が人間を超える日が2040年頃来るとされています。

2040年といえば、割とすぐですよね。

おそらく私もまだ生きていますし、息子たちは社会に出て間もないくらいの年齢です。

なんだか夢物語のようにも感じますが、私は、この件について無視はできないと思っています。

人工知能(AI…Artificial Intelligence)の将来について少し考えてみました。

そもそも人工知能(AI…Artificial Intelligence)とは

そもそも人工知能(AI)って何なんでしょう?

実は現段階では、人工知能について厳密な定義というものはまだ定まってないそうです。

理由は研究者や研究機関によって、その解釈や認識に多少のずれがあるから。

しかし人工知能に関する名著「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」の著者である松尾氏の言葉を借りて定義すると、

人工的に作られた人間のような知能

という表現がわかりやすいでしょう。

近い将来、人工知能(AI)が人間にとって代わると言われている職業

週刊ダイヤモンドによる機械が奪う職業ランキング(米国)の上位15位は以下の通りです。

  1. 小売店販売員
  2. 会計士
  3. 一番事務員
  4. セールスマン
  5. 一般秘書
  6. 飲食カウンター接客係
  7. 商店レジ打ち係や切符販売員
  8. 箱詰め積み降ろしなどの作業員
  9. 帳簿係などの金融取引記録保全員
  10. 大型トラック・ローリー車の運転手
  11. コールセンター案内係
  12. 乗用車・タクシー・バンの運転手
  13. 中央官庁職員など上級公務員
  14. 調理人(料理人の下で働く人)
  15. ビル管理人

確かに、ランキング1位の「小売店販売員」などは、現在でも既にインターネットで手軽に買い物をする人が増えていることもありイメージしやすいですね。

また事務や秘書なども機械がやってくれるのであれば早くて正確な仕事が期待できそうです。

人工知能(AI)に乗っ取られないと言われている職業、生まれる職業

乗っ取られる職業があれば当然安泰な職業、新たに誕生する職業もあります。

  1. 3Dプリンター屋さん(Print Shop Manager)
  2. デジタル通貨アドバイザー(Digital Currency Advisor)
  3. 物事をシンプルに捉えられる専門家(Aquaponic Fish Farmer)
  4. ゴミの設計者(Garbage Designer)
  5. 都会の農家(Urban Farmer)
  6. バイオフィルム設置者(Biofilm lnstaller)
  7. ノスタルジスト(Nostalgist)
  8. ダンサー(Dancer)
  9. ファッションデザイナー(Fashion Designer)
  10. 弁護士(Lawyer)
  11. 会計士(Accountant)
  12. 配管工(Plumber)
  13. 薬剤師(Pharmacist)
  14. 察官警(Police Officer)

2.デジタル通貨アドバイザー(Digital Currency Advisor)…たとえば数年前から何かと話題になっているBitcoin。
これからもいろいろな仮想通貨が出てくる可能性が高いため、その分野のプロフェッショナルが当然必要とされます。

4.ゴミの設計者(Garbage Designer)…廃棄物が少なくなるように製品を設計する専門家が必要とされるようになります。

5.都会の農家(Urban Farmer)…垂直農場の登場で都会でも農産物が作られるようになると言われています。

6.バイオフィルム設置者(Biofilm lnstaller)…バイオフィルムというゴミ処理・汚水処理が可能になるアイテムを家庭に取り入れることが一般的になり、フィルムを家庭に導入する職が生まれると言われています。

7.スタルジスト(Nostalgist)…高齢者に向け過去の記憶を追体験するための環境を用意する職業が登場するといわれています。

8.ダンサー(Dancer)、9.ファッションデザイナー(Fashion Designer)未来の新技術を取り入れていく必要はあるが、人間による創造力は必要とされるでしょう。

10.弁護士(Lawyer)、11.会計士(Accountant)は機会に取って代わられる職業としてもランクインしていますが、世界中の人間同士交流をする部分では変わらず必要とされるといわれています。語学力など必要な技術は高度なものが求められるようになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 子どもの自己肯定感を高めるために
  2. 子供の小1最後の授業参観で過去の自分を思い出した
  3. 子どもの中学校受験、する?しない?
  4. 小1男児が熱中症で亡くなる
  5. 「保育園に入りたい」…私も落ちました。

関連記事

  1. 公園遊具事故”ランドセルが遊具に引っかかり”遊具事故はどれくらいあるの?

    子供

    ”ランドセルが引っかかり”公園遊具事故…子どもの遊具事故はどれくらいあるの?

    昨日、また痛ましい事故が起きてしまいました。大阪市住之江区の市…

  2. ヒュー・ジャックマン、再び皮膚がん治療

    子供

    日焼け予防はきちんと!ヒュー・ジャックマン、再び皮膚がん治療

    先日、オーストラリア出身の俳優・映画プロデューサー、ヒュー・ジャックマ…

  3. 小1男児が熱中症で死亡…20180718の空

    子供

    小1男児が熱中症で亡くなる

    2018/07/17午前、愛知県豊田市の小学1年生の男の子が熱中症で亡…

  4. 1年生最後の授業参観

    子供

    子供の小1最後の授業参観で過去の自分を思い出した

    今日は、長男の小学校1年生最後の授業参観でした。教室の通路に続…

  5. インフルエンザ大流行

    子供

    インフルエンザ患者が急増!もしかかってしまったら!?

    先週、小学1年生の長男の一番仲の良いお友達がインフルエンザで学校をお休…

  6. 「スマホ育児」…インターネット利用の保護者に求められるもの

    インターネット

    「スマホ育児」…未就学児にスマホを使わせるのって、アリ?

    今、「スマホ育児」という言葉が未就学児を養育する保護者の間で話題になっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

インターネット

  1. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)
  2. 子どもだけじゃない、高齢者のインターネットトラブル
  3. 2017年、主要ソーシャルメディアはどれくらいのシェアを持つのか?
  4. LINE今や必要不可欠なツール!でも案外知らないことも多い
  5. 高校生の保護者が知っておくべき今時のネット事情4つ

女性が家でできる仕事

  1. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  2. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  3. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  4. 女性が子育てしながら自宅でできる仕事

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本の少子化は本気でやばい?<後編>
  2. 日本の少子化は本気でやばい?<前編>
  3. 小1男児が熱中症で亡くなる
  4. 平成30年7月豪雨、ヒカキンさん、斎藤工さんなど有名人の行動…
  5. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  1. 紙おむつ自販機設置!横浜で全国初、イクメンの提案を実現

    子供

    紙おむつ自販機設置!横浜で全国初、パパの提案を実現
  2. アフィリエイトって具体的にどうやるの?

    仕事

    アフィリエイトって具体的にどうやるの?<中編>
  3. 今年も花粉の季節がやってきた!飛散量は昨年の4倍!?

    生活

    今年も花粉の季節がやってきた!飛散量は昨年の4倍!?
  4. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪

    子供

    高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  5. 女性が子育てしながら自宅でできる仕事

    仕事

    女性が子育てしながら自宅でできる仕事、アフィリエイト
PAGE TOP