【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)

LINE

【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)

本日はLINEで「既読」を付けずにメッセージを読む方法をご紹介します。

LINEのメッセージは、トークルームを開いた瞬間に「既読」になり、送信相手にそのメッセージが読まれたことを伝える「既読」メッセージが付けられます。

既読後返信が来ないことを「既読スルー」なんて呼ぶくらい、不快に思う人もいます

特にLINEを使い始めて間もない子どもはそれによって人間関係がギクシャクしてしまう…なんてことも多々あります。

すぐに返信ができない時、したくない時、「既読」を付けずにメッセージを読む方法を知っておくと何かと便利です。

【もくじ】
1.iPhone、Android共通「既読」を付けずにメッセージを読む方法
2.iPhoneで「既読」を付けずにメッセージを読む方法
3.Androidで「既読」を付けずにメッセージを読む方法
4.PC(パソコン)で「既読」を付けずにメッセージを読む方法

1.iPhone、Android共通「既読」を付けずにメッセージを読む方法

◆通知でメッセージを読む

ロック画面やホーム画面で、メッセージの内容を通知するように設定をしておきます。

トークルームに行かず、通知を見るだけなので既読マークは付きません。

◆通知でのメッセージ表示をオンにする方法

  1. LINEのメイン画面で、右下の「その他(…)」をタップする
  2. 右上の「設定(歯車マーク)」をタップする
  3. 「通知」をタップする
  4. 「メッセージ内容表示」をタップして設定をオンにする

2.iPhoneで「既読」を付けずにメッセージを読む方法

◆iPhoneでロック画面の通知をオンにする

  1. 「設定」画面を表示する
  2. 「通知」をタップする
  3. 「LINE」をタップする
  4. 「ロック画面に表示」をタップしてオンにする

◆iPhoneでトークルームをプレビューする

トークルームのメッセージ相手を押すと、押している間だけトークルームがプレビューされ、メッセージ既読を付けずに読むことができます。

対応しているのはiPhone6s/7シリーズです。

iPhone 6s/6s Plusで導入された3D Touch(3Dタッチ)のPeek機能を使っています。

3.Androidで「既読」を付けずにメッセージを読む方法

◆「ちらみ」を使う

Google Playストアで入手できるアプリ、「ちらみ」(無料)をインストールしておきましょう。

「ちらみ」は、通知の情報を利用してLINEのメッセージを既読を付けずに読むためのアプリです。

◆「ちらみ」の設定方法

  1. LINEのメイン画面で、右下の「その他(…)」をタップする
  2. 右上の「設定(歯車マーク)」をタップする
  3. 「通知設定」をタップする
  4. 「通知設定」と「メッセージ通知の内容を表示」をオンにする
  5. スマホのアプリ一覧から「設定」をタップする
  6. 「音と通知」をタップする
  7. 「通知へのアクセス」をタップする

◆「ちらみ」でメッセージを見る方法

  1. 「ちらみ」をタップしてスイッチをオンにする
  2. LINEに友達からメッセージが届くと、LINEアプリからの通知と一緒に「ちらみ」の通知も表示されます
  3. 「ちらみ」の通知をタップ
  4. 「ちらみ」が起動してメッセージが表示されます

※「ちらみ」で見てもメッセージに既読は付きません
※「ちらみ」ではスタンプは表示されません

4.PC(パソコン)で「既読」を付けずにメッセージを読む方法

PCでLINEを見ていると、当然「既読」マークが付きますが、ウィンドウを2つ以上開いておくことで、最前面にあるウィンドウ以外は「既読」が付かなくなります

(最前面にしたいウインドウをクリックすれば最前面になります)

つまり複数の友だちと同時にトークをしている時など、PC版LINEでトークルームを複数開いておけば、「既読」を気にせずに流れてくるメッセージを読むことができます。

ピックアップ記事

  1. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  2. 今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?
  3. 【LINE】今や必要不可欠なツール。子どもも大人もどう使っているの?
  4. 子供の運動神経を良くするために心がけること
  5. 子どものうそにどう向き合うべきか?

関連記事

  1. 今時の子供たちはどれくらいインターネットに接しているの?

    インターネット

    [H28版]今時の子供たちはどれくらいインターネットに接しているの?

    子供の同級生は、何歳くらいから携帯電話を持っているのだろう?どれく…

  2. 中学生の保護者が知っておきたい最近のネット事情4つ

    インターネット

    中学生の保護者が知っておきたい最近のネット事情4つ

    インターネットの扱いにも慣れ、どんどん世界が広がっていく中学生の時期。…

  3. 小学生の子供がいる家庭で知っておきたい4つのインターネットの知識

    インターネット

    小学生の子どもがいる家庭で知っておきたいインターネットの知識4つ

    多くの子供が小学生に上がる頃から本格的にインターネットを使い始めます。…

  4. 子どもだけじゃない、高齢者のインターネットトラブル

    インターネット

    シニア世代のインターネットトラブル

    近年パソコンを使いこなすシニア世代が増えています。総務省によれ…

  5. 「スマホ育児」…インターネット利用の保護者に求められるもの

    インターネット

    「スマホ育児」…未就学児にスマホを使わせるのって、アリ?

    今、「スマホ育児」という言葉が未就学児を養育する保護者の間で話題になっ…

  6. 未就学児のいる保護者の責任ある行動とは?

    インターネット

    未就学児のいる保護者の責任ある行動とは?

    前回まで未就学児のインターネット利用状況や保護者の問題行動などについて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

インターネット

  1. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)
  2. 子どもだけじゃない、高齢者のインターネットトラブル
  3. 2017年、主要ソーシャルメディアはどれくらいのシェアを持つのか?
  4. LINE今や必要不可欠なツール!でも案外知らないことも多い
  5. 高校生の保護者が知っておくべき今時のネット事情4つ

女性が家でできる仕事

  1. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  2. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  3. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  4. 女性が子育てしながら自宅でできる仕事

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本の少子化は本気でやばい?<後編>
  2. 日本の少子化は本気でやばい?<前編>
  3. 小1男児が熱中症で亡くなる
  4. 平成30年7月豪雨、ヒカキンさん、斎藤工さんなど有名人の行動…
  5. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  1. 子供のうそにどう向き合うべきか?

    子供

    子どものうそにどう向き合うべきか?
  2. 男性保育士に娘の着替えをさせないで

    子供

    ”男性保育士に娘の着替えをさせないで”の意見、どう思う?
  3. 油オメガ6オメガ9

    生活

    身体の健康に必要な「油」、オメガ3って知ってる?
  4. ヒヤシンスが咲きました

    子供

    ヒヤシンスが咲きました♪
  5. 育児に疲れたすべてのママに贈りたい詩『最後のとき』

    子供

    育児に疲れたすべてのママに読んでほしい詩『最後のとき』
PAGE TOP