大好きなブランドの食器を購入

思うこと

マグカップ購入。食器にこだわりがない人が増えている?

我が家では毎朝カフェオレを作ります。
豆から挽いてミルクをたっぷり。

コーヒーを注ぐマグカップも毎朝のテンションが上がるアイテムの一つだと思うのですが、私は大したこだわりが実はなく、昔とあるコーヒーショップでもらったマグカップをずっと使っていました。

しかし新年を迎え、一念発起してマグカップを買いました!

割れにくく
大き目なサイズで
和食器にも洋食器にも合うデザイン

ということで、以前から大好きなロールストランドのモナミに決定!

ほんとかわいいし、大きさもカフェオレを淹れるのにピッタリのやや大きめサイズ!

新しい食器はいいですね。
通販で購入したので宅配便で届いたのですが、箱を開けるときのわくわく感!

マグカップ購入!

しかし私も人のことを言えませんが、近年、日本の世帯では食器の購入が減少傾向にあるそうです。

名古屋文理大学によって20~50代女性に対して行われた調査「食に対する意識と食器の購買状況」によると、食事そのものへの関心のなさが食器への関心の低さにつながっている、ということです。

どういうことでしょう。

平成元年から23年までの食器の支出個数は、1995年の6.23個をピークに2011年の3.13個まで減少しています。
なんと半分になっていますね。

支出金額は1996年の3,865円をピークに減少し続け,2011年には1,302円。
つまり、15年間で約3分の1にまで減少しています。

数量ベースで半減なのに金額ベースで3分の1ということは、購入される食器の個数が減っているのと同時に単価も減っているということです。

これはただ単に各家庭における節約によるものなのか、それともほかに原因があるのか?

調査によると食器に対する考えや評価は年齢やライフステージによって大きく異なるようです。

「20代」「親と同居」「単身」といったグループでは食器に興味をあまり持っておらず、必要な食器は「100円ショップ」などの必要最低限のものでかまわないと考えているのに対し、料理が好きな人ほど食器に対して高い関心を示しています。

また単身者や親と同居の人は、スーパーなどで買ってきた総菜をパックのまま食卓に出すことについても抵抗がない人が多いそう。

そしてやはり、食器を買うのは女性がほとんど。

つまり単身者や親と同居の人というのは食事をとることを「作業」としてこなしている感覚に近く、家族がある人は家族のために食事を作るため「相手をもてなす」感覚があるために食器に対するこだわりに差が出るということ。

さらに近年では女性の社会進出が進み、食器に興味を持たない人が相対的に増えた、ということのようです。

私自身はというと、やっぱりお惣菜をパックのまま食卓に出すのは絶対に嫌ですし、高価な食器がほしいとは思いませんが場に合わせた食器、料理が映える食器を使いたいという思いはそれなりにありますね。

しかし自分がサラリーマンで一人暮らしだった時のことを考えると確かに、忙しすぎて食器なんて優先順位が低く、使えればぶっちゃけなんでもよかったなあ、とも思います。

そう考えると食器は「人間らしい暮らし」「ある程度の余裕を持った暮らし」を反映させているアイテムなのかもしれません。

ピックアップ記事

  1. 頭の良い子供の家のリビングにあるもの<前編>
  2. 子どもの自己肯定感を高めるために
  3. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android…
  4. 今年も花粉の季節がやってきた!飛散量は昨年の4倍!?
  5. 子どもの中学校受験、する?しない?

関連記事

  1. 中学受験、する?しない?

    子供

    子どもの中学校受験、する?しない?

    こんにちは、高木です。先日前職の同僚とランチをした時に、子供の…

  2. 働くママはツライよ

    思うこと

    働くママはツライよ

    私の両親がケンカをしました。普段は仲がいいのですが、いかんせん…

  3. 晴れた日曜日、東武動物公園に行って思う

    子供

    晴れた日曜日、子供たちと東武動物公園に行って思う

    本日、主人がまたもや遠出しようと言い出しました。もう朝の9時を…

  4. 2017年4月3日上野恩賜公園の桜が満開!UenoPark Cherry blossom(Japan,Tokyo)

    日記

    2017年4月3日上野恩賜公園の桜が満開!UenoPark Cherry blossom(Japan…

    こんにちは!高木です。昨日、上野恩賜公園(上野公園)に行ってき…

  5. 「保育園に入りたい」…私も落ちました。<後編>

    子供

    そもそも、なぜこんなに保育園に入れないのか?

    昨日、認定保育園に入れませんでした通知を受取ってしまった高木です。…

  6. ママになって思ったこと

    思うこと

    サラリーマン時代、つわりで2か月休職

    私は以前、マイナビという会社で編集の仕事をしていました。会社の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

インターネット

  1. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)
  2. 子どもだけじゃない、高齢者のインターネットトラブル
  3. 2017年、主要ソーシャルメディアはどれくらいのシェアを持つのか?
  4. LINE今や必要不可欠なツール!でも案外知らないことも多い
  5. 高校生の保護者が知っておくべき今時のネット事情4つ

女性が家でできる仕事

  1. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  2. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  3. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  4. 女性が子育てしながら自宅でできる仕事

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本の少子化は本気でやばい?<後編>
  2. 日本の少子化は本気でやばい?<前編>
  3. 小1男児が熱中症で亡くなる
  4. 平成30年7月豪雨、ヒカキンさん、斎藤工さんなど有名人の行動…
  5. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  1. 頭の良い子供の家のリビングにあるもの

    子供

    頭の良い子供の家のリビングにあるもの<前編>
  2. 子供の運動神経を良くするために心がけること

    子供

    子供の運動神経を良くするために心がけること
  3. 紙おむつ自販機設置!横浜で全国初、イクメンの提案を実現

    子供

    紙おむつ自販機設置!横浜で全国初、パパの提案を実現
  4. 風邪をひいてしまいました

    日記

    風邪をひいてしまいました…
  5. 日本

    日本の少子化は本気でやばい?<前編>
PAGE TOP