育児に疲れたすべてのママに贈りたい詩『最後のとき』

子供

育児に疲れたすべてのママに読んでほしい詩『最後のとき』

皆さんは育児を楽しめていますか?

もちろん楽しいこと、うれしいこともたくさんありますが、思い通りにならない子どもにイライラして「もう、いや!」と思ったことのあるママたちも多いことと思います。

私の場合、7歳になる長男は超が付くほどの甘えん坊でそのくせやんちゃで、今まで正直、本当に手を焼きました。

もうすぐ2歳になる次男が生まれてからは甘えてきてもなかなか相手をしてあげられず、
「もう、いい加減にして!」
「あっちに行ってて!」
なんて言ってしまったことも数えきれないほどあります。

本当は甘えさせてあげたい、でも、日々の生活に追われてなかなか自分の思うように子どもを甘えさせてあげられない…。
そんなママたちにぜひ読んでほしい詩があります。

『最後のとき』という詩です。

最後のとき

赤ちゃんをその腕に抱いた瞬間から あなたはこれまでとは全く違う人生を生きる。
以前の自分に戻りたいと思うかもしれない。

自由と時間があって 心配することなど何もなかったあの頃の自分に。

今まで経験したことがないほどの徒労感、毎日毎日まったく同じ日々。

ミルクを与えて背中をさすってやり、おむつを替えては泣かれて、ぐずられて嫌がられて、昼寝をしすぎてもしなくても心配で、終わることのない永遠の繰り返しに思えるかもしれない。

だけど忘れないで……。
すべてのことには、「最後のとき」があるということを。

ご飯を食べさせてやるのはこれが最後、というときがやってくる。

長い一日のあと子どもがあなたの膝で寝てしまう。
だけど眠っている子どもを抱くのはこれが最後。

子どもを抱っこ紐で抱えて出かける。
だけど抱っこ紐を使うのはこれが最後。

夜はお風呂で髪を洗ってやる。
だけど明日からはもう一人でできると言われる。

道を渡るときには手を握ってくる。
だけど手をつなぐのはこれが最後。

夜中こっそり寝室にやってきてベッドにもぐりこんでくる。
だけどそんなふうに起こされるのはこれが最後。

昼下がりに歌いながら手遊びをする。
だけどその歌を歌ってやるのはこれが最後。

学校まで送っていけば行ってきますのキスをしてくる。
だけど次の日からは一人でだいじょうぶと言われる。

寝る前に本を読み聞かせて、汚れた顔をふいてやるのもこれが最後。

子どもが両手を広げてあなたの胸に飛び込んでくるのもこれが最後。

だけど「これが最後」ということはあなたには分からない。
それがもう二度と起こらないのだと気付くころにはすでに時は流れてしまっている。

だから今、あなたの人生のこの瞬間にもたくさんの「最後」があることを忘れないで。

もう二度とないのだと気付いてはじめて、あと一日でいいから、あと一度きりでいいから、と切望するような大切な「最後のとき」があることを。

最後のときは確実に訪れている

これは数年前からFacebookやSNSで広まった英語の詩で、作者は不詳だそうです。

たくさんのママたちの共感を呼んできたこの詩、私も胸が締め付けられました。

そうなんだ、「こんな時にやめてよ!」とつい考えてしまいがちな子どもの行動も、「早く一人でできるようになってくれないかな」と思ってしまうことも、すべてに終わりがくるんだ…。

そう考えてから、これから近い将来、次々と「最後のとき」が訪れるであろう長男のことをすごく愛おしく思うようになりました。

甘えてきたら、すべて受け入れるようにしよう。
これが最後になるかもしれないから。

時間はゆっくりだけど、確実に過ぎていきます。
子どもとの時間をもっと大切にしたいと思います。

私自身、母と最後に手をつないだのはいつだったろう。

そう考えたら、父や母のことももっと大事にしないと、と思うようになりました。

当たり前のことでも、改めて言われないと気付かないことってたくさんありますよね。

ピックアップ記事

  1. 中学生の保護者が知っておきたい最近のネット事情4つ
  2. インフルエンザでとうとう学級閉鎖。学級閉鎖になる基準は?
  3. 趣味は人生の無駄?
  4. 身体の健康に必要な「油」、オメガ3って知ってる?
  5. 子供を持った時に突きつけられる、男女の違い

関連記事

  1. 「高齢者は75歳から」…年金支給が70歳からに?

    思うこと

    「高齢者は75歳から」…年金支給が70歳からに?

    今年に入ってから、日本老年学会などが現在は65歳以上と定義されている「…

  2. 整形手術、したいと思ったことありますか?

    思うこと

    高須クリニックの高須院長が恋人の美容整形を絶対にしない理由

    突然ですが、整形手術をしたいと思ったことはありますか?私は、あ…

  3. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪

    子供

    高校時代の友達と久しぶりに会いました♪

    ご無沙汰しております。前回の投稿から1年近くたってしまいました…

  4. 小学生の子供がいる家庭で知っておきたい4つのインターネットの知識

    インターネット

    小学生の子どもがいる家庭で知っておきたいインターネットの知識4つ

    多くの子供が小学生に上がる頃から本格的にインターネットを使い始めます。…

  5. 1年生最後の授業参観

    子供

    子供の小1最後の授業参観で過去の自分を思い出した

    今日は、長男の小学校1年生最後の授業参観でした。教室の通路に続…

  6. 公園遊具事故”ランドセルが遊具に引っかかり”遊具事故はどれくらいあるの?

    子供

    ”ランドセルが引っかかり”公園遊具事故…子どもの遊具事故はどれくらいあるの?

    昨日、また痛ましい事故が起きてしまいました。大阪市住之江区の市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

インターネット

  1. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)
  2. 子どもだけじゃない、高齢者のインターネットトラブル
  3. 2017年、主要ソーシャルメディアはどれくらいのシェアを持つのか?
  4. LINE今や必要不可欠なツール!でも案外知らないことも多い
  5. 高校生の保護者が知っておくべき今時のネット事情4つ

女性が家でできる仕事

  1. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  2. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  3. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  4. 女性が子育てしながら自宅でできる仕事

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本の少子化は本気でやばい?<後編>
  2. 日本の少子化は本気でやばい?<前編>
  3. 小1男児が熱中症で亡くなる
  4. 平成30年7月豪雨、ヒカキンさん、斎藤工さんなど有名人の行動…
  5. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  1. 育児に疲れたすべてのママに贈りたい詩『最後のとき』

    子供

    育児に疲れたすべてのママに読んでほしい詩『最後のとき』
  2. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)

    LINE

    【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android…
  3. 今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?

    子供

    今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?
  4. ヒュー・ジャックマン、再び皮膚がん治療

    子供

    日焼け予防はきちんと!ヒュー・ジャックマン、再び皮膚がん治療
  5. 富士山へドライブ!

    子供

    子どもたちと富士山へドライブ!
PAGE TOP