今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?

子供

今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?

今日は節分ですね!

明日は立春、旧暦で言うところのお正月に当たりますので、暦の上では明日から春、ということになります。

まだまだ寒いですが、確かに日々日が伸びて日差しも明るくなってきているのを感じます。

ところで昨日2月2日、消費者庁が節分についてこう呼びかけました。

3歳ごろまでは乾いた豆・ナッツ類を食べさせないようにしましょう」。

子供の喉は未発達なので、気管に物が入りやすく、豆・ナッツ類が気管をふさいで、窒息するおそれがあるとのことです。

消費者庁に寄せられた事例の一部は以下です。

「節分の残りの大豆を食べた後から息がぜいぜいし、夜も眠れなかったため、病院で全身麻酔下にて気道から異物除去を行った。大豆の破片が摘出され、5日間入院した。」(1歳)

「家族と一緒にピーナッツを食べていたところ、喉に詰まって顔色が悪くなった。親があわてて背中をたたいたり、指を口に入れたりしてピーナッツを丸ごと1個吐き出したが、咳き込んで息がぜいぜいするため、救急要請した。」(1歳)

豆・ナッツ類は、窒息の危険があるだけでなく、小さな破片でも気道に入ったまま放置していると、気管支炎や肺炎を起こすこともあります。

節分で豆まきをすることがあると思いますが、親の目の届かないところで子供が豆に近づかないよう注意し、後片付けも徹底しましょう。

また、3歳頃までは、乾いた豆・ナッツ類は食べさせないようにしましょう。

引用元:消費者庁ウェブサイト

豆の代わりに落花生をまく

日本では豆の代わりに落花生をまく地域があるのをご存知ですか?

調べてみたら落花生をまく地域は意外と多いんです!

意外と多いどころか、東北から北(北海道含む)では落花生をまく地域がメインです。

また、新潟を始めとした北陸地方や宮崎、鹿児島などの南九州地方でも落花生をまくそうです。

お恥ずかしいですが私、この年になるまで知りませんでした。

主人も東北出身なんですが主人が生まれ育った地域では大豆だったそうなので、多少のばらつきがあるのでしょう。

落花生をまく理由については

  • 後片付けが楽
  • 撒いて地面に落ちたものも食べられる
  • 宮崎、鹿児島などの南九州では落花生が特産品だから

…と、特に大きな理由はなく至極合理的な理由からのようです。

因みに東北で落花生がまかれるようになったのは、大豆は夏、落花生は秋に収穫される豆のため、落花生のほうがカロリーが高く、寒い冬が訪れる東北では落花生のほうが好まれたのが理由とも言われているそうです。

なぜ節分に豆をまくのか

そもそもなぜ節分に豆をまくようになったのか?

和菓子ミュージアムによると、もともと中国のものだった風習が平安時代に日本に伝わったということです。

豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。

京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が起源のようですね。

豆まきの決まりごと

  • 豆は炒った豆でなければならない…生の豆だと拾い忘れた豆から目が出て縁起が悪いから
  • 自分の年齢の数だけ豆を食べると幸せになれる

せっかくまくなら決まり事を守ってまきましょう♪

しかし我が家の次男はまだ1歳ですので、今年は落花生をまこうかな?と考えています。

ピックアップ記事

  1. ヒヤシンスが咲きました♪
  2. 子どものうそにどう向き合うべきか?
  3. 対話できるAI「Siri」「りんな」、3DCG女子高生「Saya」…教育の現場は…
  4. 子どもの中学校受験、する?しない?
  5. 高校生の保護者が知っておくべき今時のネット事情4つ

関連記事

  1. 夏休み、カブトムシをとってきました!

    子供

    夏休み直前、日光の「何時も庵」でうどん&かき氷&カブトムシ♪

    ご無沙汰しております。高木です。しばらく仕事が立て込んでお…

  2. 横山だいすけさんかぞえてんぐ

    子供

    『おかあさんといっしょ』だいすけお兄さんが卒業…

    こんにちは、高木です。なんと…!『おかあさんといっしょ』う…

  3. わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。のジレンマ

    子供

    わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。のジレンマ

    昔、丸大食品のCMのキャッチコピーで「わんぱくでもいい、たくま…

  4. インフルエンザ大流行

    子供

    インフルエンザ患者が急増!もしかかってしまったら!?

    先週、小学1年生の長男の一番仲の良いお友達がインフルエンザで学校をお休…

  5. 「保育園に入りたい」…私も落ちました

    子供

    「保育園に入りたい」…私も落ちました。

    今年もこの時期になり、まさに今世間を騒がせている「待機児童問題」。…

  6. 自己肯定感を高める

    子供

    子どもの自己肯定感を高めるために

    「自己肯定感」という言葉を知っていますか?近年話題になることも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

インターネット

  1. 【LINE】「既読」を付けずにメッセージを読む方法(iPhone/Android/PC)
  2. 子どもだけじゃない、高齢者のインターネットトラブル
  3. 2017年、主要ソーシャルメディアはどれくらいのシェアを持つのか?
  4. LINE今や必要不可欠なツール!でも案外知らないことも多い
  5. 高校生の保護者が知っておくべき今時のネット事情4つ

女性が家でできる仕事

  1. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  2. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  3. アフィリエイトって具体的にどうやるの?
  4. 女性が子育てしながら自宅でできる仕事

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本の少子化は本気でやばい?<後編>
  2. 日本の少子化は本気でやばい?<前編>
  3. 小1男児が熱中症で亡くなる
  4. 平成30年7月豪雨、ヒカキンさん、斎藤工さんなど有名人の行動…
  5. 高校時代の友達と久しぶりに会いました♪
  1. 趣味は人生の無駄?

    思うこと

    趣味は人生の無駄?
  2. 今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?

    子供

    今日は節分!3歳以下の子供がいる時は豆まきNG!?
  3. 子供を持つときに女性が背負うもの

    思うこと

    子供を持った時に突きつけられる、男女の違い
  4. 富士山へドライブ!

    子供

    子どもたちと富士山へドライブ!
  5. アフィリエイトって具体的にどうやるの?

    仕事

    アフィリエイトって具体的にどうやるの?<後編>
PAGE TOP